2022/06/25 22:00

畑を改めて

にんにくの収穫が終わって整備した畑を見るとい畑だなぁと思いますそれはなぜかというと耕運機をかけた時、その土の表面がサラサラの土と粒粒の土が混ざり合っている様子を見ることができるからですこういう構造...

2022/06/24 22:00

にんにくでも

にんにくでも痛むものがありますそれは乾燥がうまくできていないとかカビが発生したとかいうものですそれを一つずつチェックして使えるものと使えないものに分けますちょっとでもカビで使えないものや傷んだもの...

2022/06/23 22:00

日々研究

黒にんにくを作るのにいろいろと試行錯誤を続けていますもっとおいしいものを作るにはどうしたらいいのかこの黒にんにくはにんにくの種類を変えても同じものができますなので、種類で何かを変えることは意味があ...

2022/06/22 22:00

種になるにんにくを

にんにくを選別していく中で種になるにんにくを同時に選別しています今回は大きさをいろいろと考えて植えつける時に大きさをそろえて植えていこうかと思っていますそうすることでどの大きさでどれぐらいのものが...

2022/06/21 22:00

やっぱり旨い

今日初めて自家製のにんにくをホイル焼きにしましたほくほくで美味しいたまりませんね自前なので余計にそう感じるのかもしれません生産者の役得ですお先に失礼いたします

2022/06/20 22:00

一般の家庭では

にんにくを収穫した後一般の家庭では軸を少し残して根っこも切りそろえて風通しのいいところにつるして乾燥させますだいたいこれでいいんだと思います梅雨時期に注意が必要なのは軸の部分にカビが来る可能性があ...

2022/06/19 22:00

にんにくの種類

知り合いに聞かれたのですが出来上がったにんにくがいわゆる六片ではないのだかなぜなのかというものでしたこたえは六片の種類のにんにくではないからなのですあまりにも青森のホワイト六片が有名なのでみんなそ...

2022/06/18 22:00

味の追求

黒にんにくをよりおいしく作るそのためにできることは温度と湿度これを調整することで最高の黒にんにくができると思うのですたくさん収穫した後なのでどんどん美味しいのを作っていくのです

2022/06/17 22:00

売れている時とそうでない時

黒にんにくを加工する段階でいろいろな条件が変わってくるのでそれぞれのロットでちょっと違う味のものができますこれはこれでいろいろあっていいかと思うのですただ、重要なのは食べやすいかどうかこれがまずは...

2022/06/16 22:00

種にんにく

にんにく収穫後、にんにくの大きさを大体選別してネットに入れて保存しますその時に次のにんにくの種にんにくになりそうなものを別保存するのですこの時に形や大きさが良いものを選んで種にんにくにするのですが...

2022/06/15 22:00

冷蔵庫保存

にんにくを収穫して乾燥させた後は冷蔵庫で保存しますそして、一年かけてこれを黒にんにくに加工していくのですが一年前のにんにくを観てみるとその重さが半分に減っています冷蔵庫で保存して劣化を防ぐのですが...

2022/06/14 22:00

あたらしいにんにく

今期収穫したにんにくですが概ね乾燥が出来上がりそうですそしてすでにあたらしいにんにくを黒にんにくに加工中ですが出来上がりまではちょっと心配です新しいにんにくで美味しい黒にんにくがうまくできるかちょ...

2022/06/13 22:00

しみそばかす

黒にんにくはシミやそばかすに有効だそうですなぜなら、黒にんにくは食べることにより血行が良くなります血流が良くなるということは裸が活性するということです活性するとシミやそばかすはできにくくなりますし...

2022/06/12 22:00

ムラができる

乾燥機ににんにくを入れても一定のムラができますこれをまた再度確認して乾燥機に入れます中々すんなりと行かないのですがこれが今のところベストなやり方だと思っていますもっと効率の良いやり方を研究するのです

2022/06/11 22:00

新しいにんにく

新しいにんにくでの黒にんにく加工をはじめます乾燥ができたと思えるものを選んで加工するのですが今回から、ちょっとまたひと工夫いろいろと試してより良い商品を作ることを目指すのです新しいにんにくで作るの...