2021/03/06 22:00

葉付きのニンニク

ひな祭りはもともと身代わりびなと言って災いや病気をひな人形にうつして川などに流して無病を祈ったんだとか。子どもたちの健康を考えて行われた行事が始まりだそうです。やがて、おひな様を飾って元気でよかっ...

2021/03/05 22:00

毎月の出荷

夢の塾アン農園では熟成黒にんにくを定期でご購入されているお客さんに商品を月始めにお送りしています。この配送手段はクロネコヤマトさんを使わせていただいております。以前は別の方法で発送していたのですが...

2021/03/04 22:00

お便り

夢の塾アン農園の熟成黒にんにくを定期でご契約いただいているお客様にはひと月に一回、熟成黒にんにくをお送りしております。このお送りする際にちょっとしたお手紙を入れさせていただいておりますこれには夢の...

2021/03/03 22:00

タイミング

ニンニクでもなんでもそうなのですが、土壌が悪いと良いものは育ちません。いくら肥料を入れてもそれがうまく効いてこないと成長にも問題が生じるでしょう。よく、にんにくは田んぼからの転作作物に適していると...

2021/03/02 22:00

どれも実は同じ

ニンニクを熟成させると熟成黒にんにくになりますそして、その成分は生のニンニクの時よりも数倍の成分と変化します。そして、これがちょっとおもしろいのがどこの産地のどんなニンニクでも同じように成分が増す...

2021/03/01 22:00

どうあっても発芽する

ニンニクは粒を土に植えると育っていきます。そして、ちょっとネギのようなふくらみができてきます。この時点で根っこだけを見るとネギによく似ています。しかし、ネギは土半分ぐらいであとは表に出てきてそのま...

2021/02/28 22:00

忌避材料って

以前、ニンニクの畑には鹿もイノシシも基本的には興味がないというか、その匂いが独特なため葉っぱも、ニンニク本体もたべないというお話をしました。確かにその通りで、虫もあまりいません。つまりはニンニクの...

2021/02/27 22:00

ちょっとしたヒント

ニンニクは割と日持ちのする野菜です。時々、ネットに入れてぶら下げてあったり、ニンニクの軸をうまく編み上げてつるしてあるのをパスタのお店や写真などで見かけます。これは風通しのいい場所につるして置いた...

2021/02/26 22:00

双子のにんにく?

夢の塾アン農園では大量のニンニクを植え付けています。とはいうものの、人手で植えつけられるぐらいの量なので大農家に比べると知れてます。それでも、人力なのでそれはそれでたいへん。植えつける時に一粒ずつ...

2021/02/25 22:00

グイグイ育つパート2

夢の塾アン農園の畑のニンニクの育ち具合は前回お知らせしましたが、まだグイグイ育っているものがありました。それは雑草です。畝に黒マルチと言うビニールをかけてそこへ穴をあけて種にんにくを植えます。する...

2021/02/23 22:00

ぐいぐいと育つ

この時期のニンニクは寒い中でも元気です。少し雨が降るとちょっと暖かくなったりするのでそのチャンスにグイグイと大きくなろうとします。幹も葉っぱもしゃんと立ってくるのです。三月に入ると少し追肥(肥料を...

2021/02/22 22:00

食べすぎは・・・

通常、ニンニクはスライスしたり、みじん切りしたり、おろしたり。いろいろと薬味のように使いますね。それとは別にニンニクの料理としても丸ごと焼いたり好きな人はたまらないでしょう。健康にもとってもいいの...

2021/02/21 22:00

軸の役割

ニンニクは通常、鱗片というものが集まって一つの球になっていますこの一粒ずつがニンニクなのです。その集まっている中心に軸があります。通常お店で売っているものはこの軸が短く切ってあります。そして、この...

2021/02/20 22:00

時にはせっかちに

成長過程のニンニクは葉をどんどん伸ばしていきます何枚も幹から分かれて伸ばしていくのですが時々不思議な葉っぱがあります。夢の塾アン農園のニンニクの中には外の葉っぱが伸びるより早く、中の葉っぱが伸びる...

2021/02/19 22:00

植物は正直

植物は正直だと思います。寒くなるとしぼむし、暖かくなるとしゃんとする雨が降ったらなんだか伸びたように思うし、日照りだったらしおれたように見える。夢の塾アン農園のニンニクもめっちゃ正直です。ついこの...