2021/04/05 22:00

いろいろな国のにんにく

ニンニクは世界中で作られています日本では青森県産がおおいようですが、外国では中国が多いようです。他にもスペイン産と言うものもあります。中国産は種類が違うこともあり、少々小ぶりな感じです。一方、スペ...

2021/04/04 22:00

コンパニオン

コンパニオンプランツという考え方があります。これは混色するとことで生育が良くなったり香りや実の付が良くなったりと言う効果が出る植物のことですそして、ニンニクはそのコンパニオンプランツとしてはどの植...

2021/04/03 22:00

キャラクター

ニンニクのキャラクターを考えています。最初はオモシロキャラクターで「クロやん」って言うのを考えたのですが、ちょっとオモシロキャラ過ぎてどうかなとおもいだしました。もっと、おしゃれなキャラクターを考...

2021/04/02 22:00

ニンニクはなぜ熟成するのか

ニンニクは一定の温度と湿度で熟成します。野菜なのに自分で熟成するのです。そういう野菜なのですねこれは他の野菜にはあまり見られないようです。自己熟成するのですそして、メイラード反応で黒くなっていきま...

2021/04/01 22:00

これから分かれます

ニンニクは球になっていますが、その球を形成しているのが一つ一つの鱗片です。1片ずつが合わさって球を作っています。しかし、最初からこういう形になっているのではなく、成長していく中でこのように分かれてい...

2021/03/31 22:00

ニンニクの葉っぱもうまそう

本日もニンニクは順調。ちょっとニンニクの葉をちぎって観察。なかなかいい色で太陽に透かしたら少し緑がうすくなります。二種類のニンニクの葉を見比べてみましたがあまり差はないようです。で、まじまじとニン...

2021/03/30 22:00

そんなアホなぁ

ニンニクは英語でガーリックと言いますよね。スペイン語ではアホと発音するそうです。ま、日本語のあほとは違うのですが国が変わると呼び名が変わる。ニンニクはそれほど世界中にあるということですね。そして、...

2021/03/29 22:00

そんなアホなぁ

ニンニクは英語でガーリックと言いますよね。スペイン語ではアホと発音するそうです。ま、日本語のあほとは違うのですが国が変わると呼び名が変わる。ニンニクはそれほど世界中にあるということですね。そして、...

2021/03/28 22:00

ニンニクの生育状況把握とは?

ニンニクは地面の中にできます。ですから、地面の中でどういう変化が起こっているのかがわかりずらいです。ミカンのように木になるなら様子もわかりやすいのですが。今の時期はじっと待つしかないのです。さいわ...

2021/03/27 22:00

食べやすい黒にんにく

生のニンニクには栄養がたっぷりなのですが食べ過ぎると体にはかえって良くないと言われています。アリシンと言う物質が強い抗菌作用のある物質だからです。そこで、熟成黒にんにくです。この生のニンニクも一定...

2021/03/26 22:00

ニンニク臭

ニンニクは独特の香りを発生させます。しかし、ニンニクの形によってその発生する臭いに差があります。ニンニクは一片ずつが茎を中心にぐるりと取り巻くようにならんでいます。そのならんでいる一片を取り出して...

2021/03/25 22:00

注意も必要

熟成黒にんにくはその味が甘さと酸味が程よく手軽に食べられるのでとってもいいのですが、本当にまれににんにくに対するアレルギーのある方にはお勧めしません。また、一定の薬を服用されている方は一度かかりつ...

2021/03/24 22:00

冷凍できる

ニンニクがグイグイと伸びてきています。いまにも芽を伸ばしそうですがまだまだ時期ではありません。夢の塾アン農園では時期が来るとこのニンニクの芽を販売します。ただ、このニンニクの芽の時期はほんの少しだ...

2021/03/23 22:00

びっくり仰天

お彼岸のこのころになると日中少し暖かい日があったりします。夢の塾アン農園のニンニク畑は黒マルチというビニールを畑の畝にかけてあるのでビニールの中がいい感じに暖かくなります。すると、撒いてある納豆菌...

2021/03/22 22:00

安心を届ける

生のニンニクは野菜です。畑でにょきにょきと出来上がってきます。でも、虫とか害獣は興味がないのかあまり近寄りません。それでも近寄ってくる虫とか病気などがあります場合によっては農薬をバンバンまいている...