2021/02/11 22:00
だいたい、農作物の根っこはしょぼしょぼと縮れているようになっています。これは土からいろいろな栄養素を吸収するために細かくあっちへこっちへ伸びているのです。ニンジンでもあのオレンジの部分にまだ細かい...
2021/02/10 22:00
熟成黒にんにくはその皮をむいてそのまま食べることができます。とっても手軽だと思います。でも、お客様の中にはいろいろと工夫をこらして他の食材と合わせたりして楽しんでいらっしゃる方もおられます。例えば...
2021/02/09 22:00
熟成黒にんにくを入れる容器を最初に考えたとき、プラスチックの口がチャックで閉じられるものを選びました。これはこのままでも保存できるように考えたからです。最終的にはチャックの上の部分を圧着することで...
2021/02/08 22:00
ニンニクは収穫してその球根部分を食べることになります。一部には葉を食べる葉ニンニクもあったり花の咲く前に切り取ったニンニクの芽を食べたりします。ニンニクはそう考えると全体が食べられるようになってい...
2021/02/07 22:00
農業で作られるもののほぼすべてが土から栄養をもらって成長します。一部に水耕栽培などもありますが、大体の農家は土からものを作ります。ですから、農業で何が一番大切かと言うと土づくりです。いくらいい種で...
2021/02/06 22:00
夢の塾アン農園の熟成黒にんにくのパンフレットはA4サイズの折り畳んだものです。リーフレットと言われている種類のものです。以前はもう少し小ぶりだったのですが、A4が大きさの主流なのでそれに合わせてみまし...
2021/02/05 22:00
今年は2月2日が節分で立春は3日この節分には豆まきをして鬼を退治する。そういう行事がありますね。鬼は平安時代に「いない者」としての「おぬ」者がなまって「おに」になったとされています。正体不明でいるはず...
2021/02/04 22:00
熟成黒にんにくはそのまま食べてもおいしいのです。そして、体にもいいので毎日食べ続けることがいいのですが、それでも、どこかで飽きてくるそう言うことがあると思います。そこで、いろいろな物とコラボしてみ...
2021/02/03 22:00
夢の塾アン農園のニンニクが少し葉っぱを伸ばしてきました。日によって暖かくなったり寒くなったり。そんな中でもちゃんとその温かくなったのを感じ取って動いているようです。黒マルチをしている分、温度が上が...
2021/02/02 22:00
ニンニクを植えてわかったことがあります。私がニンニクを栽培しているのは丹波市市島町というところで有機の里と呼ばれています。有機栽培が盛んですが、田舎なので畑の物を狙っていろいろな生き物がやってきま...
2021/02/01 22:00
ニンニクの植付けは通常のニンニクを一片ずつにしてそれを植え付けます。夢の塾アン農園では現在、二種類のニンニクを栽培してます。一種類は青森県などが有名なホワイト六片もう一種類は中国の上海が発祥の地と...
2021/01/31 22:00
ニンニクは一定の温度を加温していくと自動的に黒にんにくになりますこれはニンニク自体が化学反応で黒くなっていきます。そうすることでSアレルシステイン約16倍アルギニン約3倍ポリフェノール約5倍と増えていき...
2021/01/30 22:00
夢の塾アン農園は最初のころはブドウとブルーベリーと季節の野菜をあれこれ作っていました。そして、今でもブルーベリーとブドウは作っています。それに加えて冬の時期には無農薬のニンジンを作っています。どれ...
2021/01/29 22:00
夢の塾アン農園のある所は兵庫県丹波市市島町と言うところにあります。この市島町と言うのは昔から有機農業の盛んな場所なのです。有機農業とは化学物質を使わない農業のことで例えば肥料には牛糞など動物性のも...
2021/01/28 22:00
女性も男性もいつまでも健康で若々しくいたいですよね。じゃ、若々しいってどういうことでしょうか。どんなスポーツでも軽々とこなし肌つやが良く、病気などとは縁遠い笑顔が似合う元気さ。あげればきりがないで...