2022/03/21 22:00
新しい物の良さをわかってもらうにはまずは試してもらうしかないと思いますなのでまずお試しくださいそれからでもいいのです一回試すことでそのものの良さや悪さがわかりますそして、改善していく提案もできるの...
2022/03/20 22:00
この時期はちょっとの雨でグイグイと伸びていきますなにが?にんにくの話ですでも、にんにくも伸びていきますが雑草も伸びていくのですそろそろ草刈り機のメンテナンスをしていつでも使える状態にしておく必要が...
2022/03/19 22:00
今年も納豆菌や酵母菌のお世話になりますにんにくの畑に設置してあるタンクに作っておいて適宜それをまくのですそうすることでより一層肥料がうまく分解されて栄養になりますまた、他の菌からの予防にもなるのです
2022/03/18 22:00
黒にんにくをフレンチに使えないのだろうかと考えてネットで調べてみるとあんがい普通に使っているようですカモや鳥のロースト、白身魚なんかと相性がいいのではというネットの話も出てきますへぇ~そうなのかな...
2022/03/17 22:00
黒にんにくがなかなか売れませんなぜでしょう?味は悪くない、どちらかと言うと美味しい値段も高くない、どちらかと言うとお手頃パッケージデザイン、ま、普通かな宣伝はその都度やっている無料サンプルも送った...
2022/03/16 22:00
熟成黒にんにくはすごい効能がいっぱいありますインターネットで調べたら山ほどでてきますそれほどいいものなのですが継続して摂取しないと効果の深い部分を習得することはできないようですそれでも早い人はもう...
2022/03/15 22:00
ポリフェノールっていうのは抗酸化作用がありますさて何のことでしょうリンゴを切ってそのまま置いておくと赤茶色に変色しますね酸化作用、こうやって劣化していきます人間も酸化作用によってこのリンゴのように...
2022/03/14 22:00
にんにくは害獣がほとんど来ません猪でもさすがににんにくだけは食べないようです鹿も葉っぱをかじることをしません虫もあまり寄ってこないようですなので、そこへ他の野菜を植えると害獣や害虫から守ってくれな...
2022/03/13 22:00
黒にんにくは通常は皮のままなのですしかしながらより便利に食べやすさを求めると皮をむいた状態のものがあれば簡単ですですからトリニティは皮をむいてありますそして、お気に入りの器にうつしていただいて手軽...
2022/03/12 22:00
にんにくの楽しみは五月ごろから出てくる芽ですこれは花の芽なのですが花を咲かせるとにんにくの栄養が取られてしまうので咲く前に取り去りますこれが食べられるわけですこの時期しかないにんにくの芽その時期が...
2022/03/11 22:00
お料理するときにガーリックオイルを使います先にガーリックとオイルがはいったものを炒めるのですがすぐににんにくが黒くなりますこれは冷えたフライパンに油とにんにくを入れて温める方が栄養素が引き出させる...
2022/03/10 22:00
ロシアではにんにくをネックレスみたいに編み込んだものを首にぶら下げていると風邪をひかないという風習があるようですにんにくの茎を編み込んでガーリックブレイドにするのはよくありますが人間が首から下げて...
2022/03/09 22:00
黒にんにくは一度にたくさん食べても一定の効果はあるでしょうがそれ以上はありませんなぜなら自然の食べ物だからです自然の食べ物は一定量の栄養素が行きわたれば余ったものは排出されますそれと同じことで黒に...
2022/03/08 22:00
酢を使うというのが一つの手なのです何かというと黒にんにくを作る時の臭い臭いがほとんどないという黒にんにくでも加工をする過程の中で臭いが出てきますこれは通常のにんにくの臭いとは比べ物にならないほどき...
2022/03/07 22:00
フランス料理ってあまり縁がないのですがどうやらフランス料理の香辛料の代表的なものににんにくがあるようですエシャロット、玉ねぎと並んで三大香辛料と言っても過言ではないようですフランス料理ってなんだか...